« 立山一ノ越スノートレッキング | トップページ | +110 »

2015/05/02

あふた~立山

駐車場に戻り着替える。 いやぁ上も10度近くて暖かかったけど下はもっと暑い。下界相応の服装で一息ついた後車を走らせる。

この時間だったら白馬のおびなたの湯が間に合うはず。 仁科三湖に出るともうそこは知ってる道。ついつい出すぎるスピードを抑え初夏のドライブを楽しむ。
おびなたの湯着。 ここの湯はやわらかでぬるめでま~~ったりするのに最高。 この時期虻のネットもなく下界の暑さでかいた汗を流しつつ、ぷ~~くぷく。 いやぁいい湯だ。
おびなたを上がると16:00。 ここで一夜を明かすか中野まで進むか微妙な時間。 で蕎麦前に軍配が上がりそのまま白馬にとどまる。
幸い席が空いておりカウンターへ移動。 お隣はお食事らしい。 いつもの定番を頼む。
Img_1010日本酒は夜明け前を二合チョイス。それとたまごやき。突き出しの蕗味噌で楽しみ始める。
Img_1011
続いて馬刺し。
Img_1012そして山菜の天婦羅。 昨日のみくりが池温泉でも追加オーダーできたけど頼み損ねてしまった。(というか、どうせならここの山菜の天婦羅を楽しみたかった)
Img_1013
〆に大盛り。一人酒だとピッチが早い。 十分日本酒を楽しんだ後宿地に戻り就寝。

Dsc_2610
翌朝また夜明け頃目が覚める。ツイッターで綺麗だった大出の吊橋に移動。 白馬から見える北アがきれい。 あと数日早ければ桜とのコラボが素敵だったんだろうなぁ・・・

Dsc_2625
白馬の景色を楽しんでいると、ふと以前訪れた小布施の千曲川沿いの花桃を思い出す。 あの時は生憎の天気だったけど、今日は良いかも・・と車を走らせる。 雪をかぶった山、そして桜。 いつまでも眺めていたい風景でした。


Dsc_2644


|

« 立山一ノ越スノートレッキング | トップページ | +110 »

Travel」カテゴリの記事

Spa」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: あふた~立山:

« 立山一ノ越スノートレッキング | トップページ | +110 »